ども、しーつんです。
動画撮影などで大容量の動画データ等を扱う方はSDカードからPCへのデータ取り込みの際に転送速度が遅くてしんどい・・・などと感じる方は少ない無いかと思います。
かくいう私も最近大容量の動画データを取り扱う機会が増えてきまして、なんとかこの転送速度を改善できないかなぁと悩んでいた次第です。
で、色々調べて見つけました。

目次
PROGRADE DIGITAL SDカード&リーダー
一般的に高速と謳われるUHS-Ⅰ規格対応のSDカードより約3倍の高速通信を可能にするUHS-II規格に対応したPROGRADE DIGITAL製のSDカードとSDカードリーダーです。
最終的には起動確認からストレージのベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を使用してベンチマークスコア測定しますが、まずは開封して中身を見ていきたいと思います。
PROGRADE DIGITAL SDカード&リーダー開封レビュー

まずはSDカードリーダーから。今回購入したのはUHS-II規格の読み込みに対応していてSDカードを2枚同時に読み込む事が出来るデュアルスロットタイプの物になります。USB3.1Gen2接続に対応した超高速SDカードリーダーです。
本体の前に付属品から見ていきます。

本製品にはPCとの接続用に二種類のUSBケーブルが付属します。
コネクターはUSBtypeC-USBtypeCの両側がUSBtypeC接続の物とUSBtypeC-USBtypeAのPC接続側が扱いやすいUSBtypeAになっているものとなっています。ご自身の環境に合わせてお好きな方を利用する事が可能です。

各ケーブルはtypeC-typeCの物が約50cm。typeC-typeAの物が約45cmとなっていました。

本SDカードリーダーの底面には強力なマグネットが装備されており、付属のメタルプレートを設置したい場所に貼り付ける事で任意の場所に固定する事が可能となっています。
勿論、磁石がくっつく所であればメタルプレートを使用せずともどこにでも固定が可能。

メタルプレートの裏面には予め両面テープが付いている為すぐに貼り付ける事が可能です。

メタルプレートの表面には保護シートが付いています。保護シートを剥がせば本体は質感の高いシルバー色です。
それでは本体を見ていきましょう。
側面にはUHS-II規格に対応したデュアルSDカードスロット。付属USBケーブルを接続する為のUSBtypeCコネクタが備わっています。
底面は強力なマグネットが仕込まれたゴム底仕様。ゴム底なのでマグネットを使用せずとも滑らず、ある程度の固定は可能です。
サイズは縦横7cm、高さ2cmとかなりコンパクトです。

お次はSDカード。とは言っても付属品などは特に無いので特筆すべき事はありません。

SDカード本体の裏面はこんな感じ。

UHS-II規格対応SDカード裏面の端子と一般的なSDカード裏面の端子を比べてみるとUHS-II規格対応SDカード裏面の端子は一般的なSDカードと比べて数が多くなっている事が分かります。これが早さの秘密です。
とは言えUHS-II規格対応SDカードには下位互換性があり、UHS-II規格に対応していないSDカードリーダーでも速度は一般的なSDカード並に低下するものの読み込みは可能。
逆に今回購入した様なUHS-II規格対応のSDカードリーダーも当然下位互換性があるので一般的なSDカードを読み込む事もできます。
下位互換性があるのは助かりますね。
比較用の一般的なSDカード&SDカードリーダー
また、一般的なSDカード&カードリーダーとの比較には私が今まで使用していたUHS-Ⅰ規格のSamsung製SDカード256GB EVOplusとUGREENのSDカードリーダーを使用します。
私が今まで使用していたSDカードリーダーはかなり安価でUSB3.0接続なので転送速度も遅いという訳ではありませんでしたが超小型なUSBポートにそのまま取り付けるタイプだったので手元に持ってこれないのも不便でした。
256GB EVOplusの転送速度のカタログスペックは「最大読出速度100MB/s、最大書込速度90MB/s」となっています。

256GB EVOplusとUGREENカードリーダーを使用した時の転送速度は画像の通りです。概ねカタログスペックの最大転送速度と同等の数値が出ています。
それではこの数値を参考にUHS-II規格対応のSDカード&リーダーの実力を見ていきましょう。
PCと接続。様々な条件で転送速度を測定!

それではPCと接続してPROGRADE DIGITAL UHS-Ⅱ規格SDカード&リーダーの実力を見ていきたいと思います。それと使用するUSBケーブルによる速度の違い。デュアルスロット使用時に速度の低下はあるのか等も調べていきます。
今回使用するSDカード「ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 250R」のカタログスペックは「最大転送速度:読込250MB/s 書込130MB/s」です。
まずはUSBtypeAケーブルを使用して接続します。

ひとまずしっかりと認識してくれました。
そのままCrystalDiskMarkを起動して速度を測定してみます。

結果は画像の通り。読み込み約270MB/s 書き込み約125MB/s概ねカタログスペックの最大転送速度近辺の速度が出ています。読み込み速度に関してはカタログスペックの最大転送速度を超えていますね。EVOplusと比較すると読み込み速度は約3倍、書き込み速度は1.5倍とかなり高速です。
今回私が購入したPROGRADE DIGITALのSDカードは同社PROGRADE DIGITALのUHS-II対応SDカードの中では中間グレードの転送速度を持つSDカードです。上位グレードではUHS-II規格のほぼ最大の転送速度「最大読込300MB/s 最大書込250MB/s」となっています。ただし値段は約3倍とかなり割高。

お次はProGrade Digital SDXC UHS-II V60 250Rを2枚同時に接続してみたいと思います。使用するUSBケーブルはtypeAのままです。

しっかりと2枚同時に認識してくれました。
そのまま速度を測定します。

結果は画像の通り。シングル接続時とほぼ変化の無い転送速度でした。
2枚同時に接続しても転送速度が落ちる事無く利用できるようです。

それではUSBtypeAケーブルを取り外しUSBtypeC-USBtypeCケーブルを使用して接続してみたいと思います。
イメージ的にはUSBtypeCで接続した方が転送速度が速くなりそうな気がしますが転送速度に違いはあるのでしょうか?

結果は画像の通り。付属のUSBtypeAケーブル・USBtypeCケーブルどちらを使用しても転送速度に変化はありませんでした。

次はUHS-I規格のEVOprusをPROGRADE DIGITALのSDカードリーダーに接続して転送速度を計測してみます。

UGREENのSDカードリーダーで測定した時と概ね同等の転送速度でした。UHS-II規格に対応していないSDカードでも問題なく利用する事が出来ます。逆に言えばUHS-II規格対応の高速SDカードリーダーを利用したとしてもSDカード側がUHS-II規格に対応していなければ一般的なSDカードリーダーと転送速度に差異は無いという事になります。
今度は逆にUGREENのSDカードリーダーでPROGRADE DIGITALのUHS-II規格に対応したSDカードを読み込んでみたいと思います。

結果は画像の通り。UHS-I規格のEVOplusとほぼ同等の転送速度となってしまいました。
やはりUHS-II規格の最大転送速度を活かすにはUHS-II規格に対応したSDカードリーダーが必要なようです。
PROGRADE DIGITAL SDカード&リーダーレビューまとめ
〇UHS-II規格対応で超高速な転送速度
〇デュアルSDカードスロットで2枚のSDカードを同時に接続可能
〇SDカードにもSDカードリーダーにも下位互換性有り
〇USBtypeCでもtypeAでも好きな方で接続できる
〇軽量コンパクトでマグネット付き。付属のメタルプレートで好きな所に固定可能
〇USBケーブル接続タイプなので手元でSDカードの抜き差しができる
×付属のUSBケーブルは45cm・50cmと用途によっては短め
×SDカード・カードリーダー共にUHS-II規格に対応していなければ最大転送速度は出ない
×安価なSDカード・カードリーダーと比較するとどうしても割高
こういった機器は多くの場合、業務用途で使う物かと思います。私は少しでも業務が快適になればなと思い購入しましたがほぼカタログスペック通りの動作をしてくれているので結果的には大満足です。体感でも転送速度の向上は感じます。
それと手元でSDカードの抜き差しが出来るようになったというのもかなり大きいですね。今までは一度席から立つ必要があったので・・。快適です。
製品としては間違いなく良い物なので後は安物と比較して割高な値段に納得できるかどうかだと思います。私は毎日使用する物なのでこの程度なら安い物かなぁと思いますがそこの価値観は人それぞれですよね。
毎日のようにSDカードやSDカードリーダーを使用するって方にはおすすめな製品です。
まだ使用期間は短いですが今後耐久性に異常などが見つかった場合は追記させていただきます。
それでは~。
コメントを残す