どもしーつんです。
今回は前回完成した本格水冷PCのベンチマークを取る。はずでしたが。
タイトルの通りとんでもない事件が発生してしまいました。
PC本格水冷化パート1,2,3,4はこちら
動画版はこちら
それではやっていきましょう。
目次
突然のお別れ

私の1日の始まりはPCの電源を入れるところから始まります。
ところがこの日はパソコンくんの様子が違いました。
そう、電源が入りません。

PCケースのスイッチは勿論、マザーボード上のパワースイッチすら反応しません。
このうんともすんとも言わない感じは何度も経験があります。そう電源ユニットの主電源。多分PCユーザーなら誰しも経験があるでしょう。
「壊れたか?!」「な~んだまた君かァ~へへへ」
ONでした。
おいおいおい。ONですわこいつ。
昨日までは元気に動いていたのに・・・何故。
各種ケーブルの抜き差しをしながら原因を探る事に。
で、見付けたのがこれ。

マザーボードのUSB3.0メスコネクター。ピンがひん曲がってました。
我ながら良く気付いたと褒めてあげたいところなのですが

角度を変えて見ると完全に隣のピンと接触していました。間違いなくショートしてますねこれは・・。

実は起動時にLEDファンの一部が何故か緑色に点灯する等のヤバい予兆はありました。もっと早く気付けていれば・・。
むしろこんな状態で良く今まで動いてたなと褒めてあげたいです。
ごめんなAORUS XTREMEくん。君の事は忘れないよ。

なんとかショートしない形に修正して電源ユニットなんかも変えて起動を試みましたがぴくりともしないので冗談抜きでこの子はもう駄目ですね。ツライ。
ベンチ台にパーツを載せ替え

という事でベンチ台に各パーツを移植して起動確認。
どうやらマザーボード以外のパーツは無事なようでした。ヨカッタ…
因みに載せ替えたマザーボードはASUSのX570 PRIME PRO/CSM。比較的白い部分の多いX570マザーボードですね。性能的にはミドルグレードかな。
マザーボードのグレード的には2つくらい落ちますがマザーボードの性能なんて特殊な使い方でもしなければ体感できないんでどうでもいいですね。私は見た目でしか買いません。
マザーボードを換装して組み込み

という事でマザーボードを換装。水路もマザーボードの変更に伴い一部変更が必要だった為少し組みなおしました。
起動も問題なくデータも無事で一安心です。
これにてPC本格水冷化・完。
の、はずでしたが。
1か月後…

お気に入りの中華の流水計が4つ全て動く事をやめてしまいました。
実は組み上がってから日に日に流量が落ちたのか動きが鈍くなって一つずつ止まっていってたんですよね。
恐らく原因はCPU水枕にゴミが詰まってる事。あとは元々流量が若干足りていない感じもあったのでCPU水枕のメンテナンスとポンプの追加なんかを次回行いたいと思います。
ということで今回はここまで。
それでは~。
とても参考になりました。次回も期待してます♪